床下から異音がする4つの原因知ってます?
<目次>
【PickUp!】
≫市川で評価の高いリフォーム会社の評判はチェックしました?
なぜ市川市で多くの方から信頼を得ているのか?実際にリフォームを受けた方の評判を掲載しています。
床下から音がする理由は一体何?
家もある程度劣化が進むと、時には床下から変な音が発生したりする事も有ります。
こう言う状況になると「家が腐ってるんじゃないか」とか考えて気持ちのわるいものですよね。
床下から音がする場合は、その場所により原因が異なります。様々な床からの音について、原因等を解説していきます。
床下から音が発生する主な4つの原因
床がきしんで音がする
季節とは関係なく常に床にきしむ音がある場合は、床材と床の下地とに隙間がある事で、歩行すると隙間が動く事で音が鳴ってしまう原因が大半です。
新築して数年の場合は、業者に問い合わせて修繕してもらいましょう。また、冬場のみ音が鳴る場合は、乾燥が原因です。
乾燥が落ち着けば鳴らなくなりますが、止まらない場合は業者に見てもらいましょう。
タイルを踏むと音がする
タイルを踏んだ時に音がする場合は、タイルと下地のモルタルとの間の接着が完全ではない証拠となります。
接着していないので、タイルが浮いている状態です。やがて剥がれてくる恐れがありますので、業者に修繕をお願いしましょう。
床のタイルは、上から叩いて軽い音が出る場合は完全に浮いています。
水を流すと床下から音がする
水を排水に流した事で発生する音は、空気の流通か排水管の振動により発生しています。 気にする程度の事ではありませんが、あまりにも気になる場合は業者に問い合わせてみましょう。
トイレを流すと床下から音がする
排水の際に排水管を伝って落下する事で発生する音が大半であり、ウォーターハンマーといいます。
排水管の接続部分等の何らかの微妙な違いにより、ウォーターハンマーが鳴ってしまう事があります。
空気の流通ですので、全く問題ありません。気になる場合は、業者に問い合わせてみましょう。
床下から気になる音がする時は業者にチェックしてもらおう
このように、床下から音がしても、緊急性を伴わない事もあります。
しかし、音が鳴る事は不快に思う方が大半ですので、気になる場合は遠慮なく業者に問い合わせてみましょう。
その際には、しっかり信頼できる会社を地元で選定される事がベストです。
値段の高い大手の会社や、安かろう悪かろうのリフォーム店を選ぶのは後悔する事も有りますよ。
もう市川で評判の会社チェックしました?
市川リフォーム情報ブログ関連記事: